CREATIVE LIVING lab

SXSW2024 日テレ共創ラボ出展レポート

SXSW共創ラボWEB.png

アメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界最大級のマルチイノベーションイベント「サウス・バイ・サウスウエスト2024(略称:SXSW 2024)」に、日テレ共創ラボがブース出展しました。

昨年以上に多くの人が来場!
今回もSXSWの中では最大の展示スペース「CREATIVE INDUSTRY EXPO」にブースを構えました。本会場であるAustinコンベンションセンターで3/10-13の4日間開催され、毎日数百名の来場者の方に体験を頂きました!SXSW共創ラボWEB2.png

今回の出展は、昨年に引き続きパナソニックの FUTURE LIFE FACTORYと慶応大学大学院Future Craftsとのコラボレーションに加えて、シカゴ大学AxLabとの共同研究、Sunmulon、TASKOとプロトタイプしたフィジカルメディアデバイス"PIXTERIOR、サステナブル投資先のサウンドファンのMIRAI SPEAKER、そして日本テレビグループが関わるクリエイティブアワードなど多様な出展を行いました。

出展の様子はこちらのムービーにもまとめていますので、是非ご覧ください!

どのプロジェクトも、SXSWに参加する感度の高いイノベーターに体験いだくことで様々なフィードバックを得ることができました。また新たな共創の種となる数多くの出会いもあり、大盛況のうちに出展を終えることができました。

ブラッシュアップしたプロダクトを出展「HOUSE KEEPING CLUB」
昨年大好評だったパナソニックFuture Life Factoryとのコラボレーション「HOUSE KEEPING CLUB」は、テクノロジーと家族のコミュニケーションが融合した新しい家事体験のコンセプトモデルです。

技術の進化によってオートメーション化されつつある家事の中には、かつて家族間のコミュニケーションが生まれる共同作業の場がありました。リビングという空間において、失われつつある家族間のコミュニケーションを促進し、かつ面倒な家事をエンタメ化するリビング体験を提案したい・・・
そんな想いで作り上げた、HOUSE KEEPING CLUBは、パーティ感覚で皆一緒に踊るように掃除や家事を楽しむ、一致団結したファミリー像が写し出されるリビング空間を形作るような体験を目指しています。
SXSW共創ラボWEB3.png今回はより製品に近い形でブラッシュアップした、コロコロ、ごみ箱、お掃除すると喜ぶテーブルなどを出展しましたが、大人から子供までみなさん楽しみながらお掃除をしていました。小学校などのお掃除教室に良いのでは?との声が多かったのはSXSWならではの意見かもしれません。

「五感を伝送する体験型メディア技術の研究開発」/慶応大学大学院メディアデザイン研究科Future Crafts
これまでのディスプレイの枠を超え、五感を介して伝えるメディア体験をテーマとした、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Future Crafts Projectとの共同研究プロジェクトです。好みの形の膨らむシートをレーザー加工で作る技術"AirPolygon"を活用した、膨らむ服や飛び出るモニタなどを出展しました。

KMD.png

「駆動する未来の生活空間の研究開発」/シカゴ大学Ax Lab
これからのリビング空間で物理デバイスのインタラクションが人々をどう動かすか?どんなエンタメや生活体験が生み出せるのか?をテーマにしたシカゴ大学のコンピューターサイエンス学部AxLabとの共同研究プロジェクトです。今回はAxLabのThreading SpaceとXs Sculptureの2つの研究プロジェクトを出展しました。

AXLAB.png

「フィジカルメディアデバイス"PIXTERIOR/サンミューロン,TASKO "」
未来のリビングライフに向けた新コンセプトとして「スイッチそのものを情報表示装置とするフィジカルメディアデバイス」をプロトタイプを出展いたしました。テレビ局ではおなじみのスイッチャーが生み出す新体験の触覚コンテンツです。

PIXTELIOR.png

日本テレビとしては2回目のSXSW出展となり、今回はさらに多くの世界中から集まるイノベーターの皆様とコミュニケーションを取ることができました。

これを機会に共創の幅を広げ、皆様と一緒に新たな価値づくりを進めていきたいと思います。

日テレ共創ラボの活動に関心をお持ちの方は、是非コンタクトフォームよりお問い合わせください!

タグから記事を探す

日テレ共創ラボとは?

CONTACT

日テレ共創ラボへのご質問や、各ラボ・プロジェクトへのご参加については、
下記のフォームからお問い合わせください。

日テレ共創ラボは、日本テレビのR&Dラボとサステナビリティ推進事務局をHUBとして
メンバーを構成して活動しています。
日テレR&Dラボ
日テレR&Dラボについて

日テレR&Dラボは、社会環境・生活者・テクノロジー・コンテンツの変化など、”これからのニーズ”をリサーチしながら、日テレらしい社会への提供価値を探求し、提案していく組織です。

活動の様子はX(旧Twitter)やnoteでも発信しています、是非ご覧ください。

日テレR&Dラボ
X(旧Twitter)
日テレR&Dラボ/テレビ局が、
いろんなところとつながりたいnote
日テレR&D
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
サステナビリティ推進事務局について

サステナビリティ推進事務局は、日本テレビホールディングスのサステナビリティポリシーに掲げる6つの重要課題を元に、持続可能な社会の実現に向けて日本テレビグループ全体のサステナビリティ活動を推進しています。

日本テレビホールディングス
サステナビリティページ
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
日テレ系のサステナビリティ・キャンペーン
「Good For the Planet」公式X(旧Twitter)